





















18世紀 DELFT デルフト 大皿 直径35.5cm〖202204-13〗
デルフトというと日本では白釉のお皿が好まれていますが、ヨーロッパでは絵皿がメインです。
今回ご紹介するお皿は古いデルフトらしく大胆で朗らかな伝統的な絵付けになります。
中国や日本の陶器に影響を受けたデルフト、絵付けの文様がオランダらしくおおらかです。
パニエに飾られたお花と、唐草風の模様がオランダから見た当時の日本の陶器のイメージだったのかもしれませんね。
裏もまた日本や中国の古い窯に似せているのでしょう。
面白いところです。
年代のことを考慮すれば大変良い状態のお品です。
オランダのデルフトの相場が分かりませんが、おそらくお買い得なお値段だと思います。
窯:デルフト
刻印:D/11 か DT?
年代:1720-1760年頃
オランダ
サイズ:直径35.5cm 高さ5.7cm
梱包を含んだ重量:3kg以内
※ アンティークです。
・縁にキズ
・絵付けの一部に削げ
・素地や釉薬のムラ、窯キズ
などが見られますが良い状態です。